MBCテレビ

「漁師歴35年で初めて」イカ漁師がジンベエザメと指宿沖で遭遇

海面からのぞく背ビレ。大きな魚影をよく見ると、白い斑点模様があります。世界最大級の魚、ジンベエザメです。

今月13日、指宿市のイカ漁師・花岡始さんが錦江湾の指宿沖で撮影し、かごしま水族館にジンベエザメと確認してもらいました。

かごしま水族館によりますと、ジンベエザメは5月から11月にかけて黒潮に乗って県内沿岸に現れることがあるそうですが、漁師歴35年の花岡さんも初めての遭遇だったそうです。

花岡さんは「2~3メートルある大きな体に驚いたが、船の横にぴったりと並んで泳いでくれてとてもうれしかった」と話していました。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県で77人感染 1年ぶり2桁台に減少
  2. 徳之島 天城町・ムシロ瀬
  3. 「ポマト」って何?県立農業大学校で栽培 (鹿児島市)(1988)…
  4. 土砂災害警戒情報について
  5. 新型コロナの死者が年末年始で急増 どうして?感染症専門家は?
  6. 大将季
  7. 新型コロナ 鹿児島県 新たに348人 3人死亡
  8. 日本初の観光潜水船 奄美大島(平成元年)

最新の記事

  1. 543 100% DOO-WOP🎙
  2. 湧水町・雲海
  3. 「教えてください❕私のつまらない特技」

海と日本プロジェクトin鹿児島