MBCテレビ

~地域で防災マップ作りを~馬渡和男さん2

県防災アドバイザーの馬渡和男さんは、自治体が発行する「防災マップ」に加えて、身近な地域での防災マップ作りをとアドバイスします。地域で作った「防災マップ」は「安全マップ・防災マップ」の役割も。マップ作りで大切なこととは・・・。


県防災アドバイザーの馬渡和男さん。
自治体の防災マップに加えて、身近な「地域」での防災マップ作りをと話します。

地域で作る防災マップ
自治体のマップに表現しきれない危険を具体的に表現できる
安全マップ・防犯マップにもなる

防災マップ作りで意識してほしいこと…

子どもの目線になって作ってほしい
子どもの目線で見ることで地域の見え方が大きく変わる

地域で防災マップを作った後も毎年点検して見直しを

関連記事

  1. 新型コロナ 5~11歳の3回目接種 鹿児島市は9月17日に開始
  2. 鹿児島市ワクチン接種医療機関 早くも国のサイトに・・・戸惑いも
  3. 個性派続々!!鹿児島のラーメン店
  4. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに27人感染確認
  5. 病床使用率じわり上昇、医療スタッフ感染…「限界に達する可能性も」…
  6. 新型コロナ 鹿児島県内新たに340人 クラスター1件 累計86,…
  7. 屋久島町で外国人との防災勉強会
  8. 新型コロナ感染 鹿児島県内で新たに7人

最新の記事

  1. カスミソウ💗
  2. 古仁屋高等学校
  3. フリソデウオ🐟

海と日本プロジェクトin鹿児島