MBCテレビ

キキクルの色変更

今年6月30日から、気象庁は危険度分布「キキクル」の色を変更しました。
これまで「うす紫(非常に危険)」と「濃い紫(極めて危険)」で表現されていたものを統合して「紫」で表現し、さらに危険度が高い状況を「黒」で表すように変更。
「黒」が現れるのを待たず、「紫」の段階で危険な場所からは避難することが大切です。


気象庁は、先月30日から災害発生の危険度を地図上で色分けして表示する「キキクル:危険度分布」の一部の色を変更しています。

これまで、薄い紫色が警戒レベル4に相当し、濃い紫色についてはレベルが設定されていませんでした。
今回の変更で紫色が統合されレベル4相当とし、それよりも危険度が高い「緊急安全確保」を発令するレベルの、5に相当する黒色を新設しました。

鹿児島地方気象台 轟日出男気象情報官
「必ず災害が発生する前に黒色が出現するとは限らない。紫が出現した時点で、危険な場所に住む人は避難していただきたい。警戒レベル4までに必ず避難をお願いします」

関連記事

  1. 英国人が鹿児島からグライダーで日本縦断 鹿児島市(1981)
  2. ドイツでおはら祭 鹿児島市・フランクフルト市(平成2年)
  3. 4日連続で感染者1桁 専門家「次の波に備えワクチン接種を」
  4. さつま町神子・鶴田ダム
  5. 霧島市牧園町高千穂・大浪池(紅葉)
  6. 鹿児島県 コロナ警戒基準「ステージ4」へ 独自の緊急事態宣言も
  7. 最新ヘアーモード勉強会・発表会 鹿児島市(1990・1973)
  8. 『THE TIME, 』1/12(木)午前7時30分頃からの列島…

最新の記事

  1. 4/28(月)朝6時25分頃 鹿児島県立曽於高校が登場!『THE TIME, 全国!中高生ニュース』
  2. 4月25日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  3. 鹿児島広告協会賞 優秀広告賞 受賞!

海と日本プロジェクトin鹿児島