MBCテレビ

2時間スペシャル 8・6豪雨から30年 あの夏、鹿児島は~400本の取材テープから~

1993年8月6日、鹿児島を襲った豪雨災害。鹿児島市を中心に川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、死者・行方不明者は49人に上った。

市街地を飲み込んだ濁流、相次ぐ土砂崩れで3000人が孤立した竜ケ水、ロープを使った懸命の救出劇、変わり果てた天文館…30年前のあの夏、何が起きていたのか?

MBCが記録した未放送を含む400本以上の取材テープをもとに、新たな証言を交えながらつづる。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに5人感染確認 与論クラスター56人…
  2. 「ブーム再来!ミニ四駆」「懐かし昭和グルメ」
  3. 大島郡龍郷町赤尾木・手広海岸
  4. 南九州市知覧町郡・こいのぼり
  5. 桜島の降灰量新記録(鹿児島市)(1988)
  6. 新型コロナ 鹿児島で新たに194人 クラスター2件
  7. 新型コロナ 4段階で評価 鹿児島県独自の「警戒基準」を策定
  8. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに15人 1人死亡

最新の記事

  1. 4/28(月)朝6時25分頃 鹿児島県立曽於高校が登場!『THE TIME, 全国!中高生ニュース』
  2. 4月25日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  3. 鹿児島広告協会賞 優秀広告賞 受賞!

海と日本プロジェクトin鹿児島