MBCテレビ

郷土料理『がね』

今回は、これから旬を迎えるサツマイモを使った鹿児島の郷土料理『がね』を作ります。ホクホクとした食感に、素材の味が楽しめる料理ですよ!

今回も料理を教えてくださるのは、料理講師の本田かおりさん。
料理教室の開催に加え、テレビ・イベントなどにも出演しています。

メインとなる食材はさつまいもをはじめとした「鹿児島県産のお野菜」!
その他の材料や詳しいレシピは、JA鹿児島県経済連のホームページでチェックしてください。

  1. まずは、野菜の下準備をしましょう。
    さつまいも・ごぼう・人参・ピーマンは少し太めの千切りにしましょう。
  2. さつまいも・ごぼうは水にさらしておきます。
    がねにはあまりイメージがない食材ですが、ピーマンが意外に合うんですよ!
    他にもお好みの野菜で作ってみてください。
  3. 野菜の水気を軽くふき取って、ボウルに入れ、卵を加えまんべんなく混ぜ合わせます。
  4. 次に、薄力粉・もち米粉・島砂糖・薄口醤油・水を入れ混ぜ合わせます。
    島砂糖は他のお砂糖でも代用できます!
    生地が粉っぽい場合は、少し水を足して調整してください。
  5. 揚げ油をおよそ170度まで熱し、生地を揚げていきましょう。
    生地は焦げやすいので、火加減を調整しながら揚げましょう。
  6. 2、3分ほどでひっくり返して、全体がきつね色になったら油から取り出します。
    郷土料理『がね』の完成です!

野菜の良い香りがして、サツマイモのホクホク感とほんのりとした甘さ!
衣もサクッ、モチっとしていてとっても美味しいです。
地元のお野菜をたっぷり使って作る郷土料理っていいですね。

郷土料理は作り方が難しいイメージがあったのですがこれなら簡単に作れますね!
皆さんもぜひ作ってみてください!

関連記事

  1. おはら祭の季節 鹿児島市(1984)
  2. PCR検査場には行列 鹿児島県の無料検査8月31日まで延長
  3. パッションフルーツ
  4. 新型コロナ 県内で19人感染 新たなクラスターも
  5. 枕崎市総合防災訓練
  6. 上塘アナ
  7. 小学生の蛇味線バンドが話題集める 鹿児島市(1986)
  8. 目指せ!農業のプロフェッショナル~農業大学校の魅力~

最新の記事

  1. 4月1日(火)のセットリスト
  2. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!
  3. カゴシマガジン・カメラマンが発信する霧島の人々! 

海と日本プロジェクトin鹿児島