MBCテレビ

離島災害で活躍するドローン

トカラ列島近海を震源とするマグニチュード7.5の大地震が発生したとの想定で、離島を対象にした防災訓練が先月行われました。

これは十島村で大きな被害が発生した時に備えて関係機関の連携を強化しようというもので、県や十島村、自衛隊など28の機関が参加しました。

このうち、鹿児島本港では島民へ薬や食料などの物資をドローンで輸送する訓練も行われました。ドローンは土砂崩れで道路が寸断されたり、港が使えなくなった場合でも、海を隔てた場所から物資を届けることができ、災害時の活用が進んでいます。

今後、ドローンの高性能化が進めば、1層災害時の物資輸送の活用に期待が寄せられそうです。

関連記事

  1. 枕崎空港営業運航開始 枕崎市(平成3年)
  2. 新型コロナ 鹿児島県与論町で新たに5人の感染確認
  3. 南薩線廃止40年④ついに最後の日が・・・加世田駅(昭和59年)
  4. 12/11(水)夜7時放送!「局対抗!九州沖縄食べにいき大賞:ど…
  5. まちおこしで特大のつけあげとかまぼこ作る 内之浦町(1989)
  6. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに1人感染 病床使用率など上昇
  7. 新型コロナ 鹿児島市で新たに1人感染確認
  8. 枕崎市平田町自主防災会 地域の力で防災・減災

最新の記事

  1. レギュラーシーズン最終戦でプレーオフ初戦ホーム開催決める B2鹿児島レブナイズ 鹿児島レブナイズ
  2. 4月14日(月)のセットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル ファスナーポケット付きサコッシュを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島