MBCテレビ

阪神淡路大震災から27年(2)~井村准教授にきく~(2022/2/5放送)

大きな地震の際に出される緊急地震速報。震源が近い場合は間に合わないケースもあります。家具の固定など日頃からの備え、そして、1月17日のような節目節目に考えることが大切です。鹿児島大学の井村隆介准教授へのインタビューを紹介します。


(鹿児島大学 井村隆介准教授)「緊急地震速報は、(地震が)起こったことを伝えるシステム。震源に近いところでは間に合わない

県内でも2021年12月の地震で、悪石島で震度5強を観測。この時も、緊急地震速報は悪石島では間に合いませんでした。

(井村准教授)「トカラ列島南部で起こっている地震。これも分類的には内陸直下型の地震。震源に近いところでは緊急地震速報が間に合わず、いきなり大きな揺れに」

阪神淡路大震災から27年、家具を固定するなどの対策をした上で、発生した場合にどう行動するのか考えておくことが大切です。

(井村准教授)「我がことと考えて、神戸の地震から何年という節目節目に自分の中で繰り返しておくことが大事」

関連記事

  1. 鹿児島市ワクチン接種医療機関 早くも国のサイトに・・・戸惑いも
  2. 瀬戸内町・阿多地
  3. インバウンドの早期回復に向けて~台湾メディアの取材に密着~
  4. 鹿屋体育大学でクラスター サークル活動や飲食などで感染
  5. 8・6豪雨から31年「自宅周辺の災害リスク把握」4割…風化する記…
  6. 「アマミトゲネズミ」どんな生き物?
  7. 鹿児島県立博物館企画展「あざとい植物」 ほか
  8. 放送2000回選集・初の海中水族館・マリンパーク(鹿児島市)(1…

最新の記事

  1. 9月18日(木)のセットリスト
  2. 15年ぶりの全国制覇 水球・原田学園スイミング女子
  3. 全国の舞台で堂々の準優勝!山口水産ジュニア

海と日本プロジェクトin鹿児島