MBCテレビ

鳥?魚?奄美の海で見えたのは

ゆらゆらと海面近くを漂う、謎の物体。大きく翼を広げた、鳥のようにも見えます。

おととい、奄美市名瀬の海で平野真理子さんが撮影したものです。
3年ほど前から海岸沿いのウォーキングを続けている平野さんは、鳥か魚か、初めて見る不思議な美しさに思わずカメラを回したといいます。

かごしま水族館によりますと、奄美や沖縄などの海に分布するカサゴの仲間、ハナミノカサゴだと思われるということです。水深5~15メートルほどに生息し、1年を通してダイビングなどで出会える魚ですが、海面近くで見られるのは少し珍しいということです。

平野さんは、「カサゴなら唐揚げにしたいところだけれど、奄美の青い海に映えて美しいのでこれからも大切に見守りたい」と話していました。

関連記事

  1. さつまいもと鶏肉の照り焼き
  2. 唐揚げかぼちゃのハニーマスタード和え
  3. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに16人感染確認
  4. 新型コロナ 鹿児島県内新たに5人感染
  5. たくちゃん
  6. 新介護システム・デイサービス始まる 鹿児島市(1987)
  7. 空の便 8月からほぼ通常運航 鹿児島−羽田も約20往復に
  8. 熊毛郡屋久島町一湊・一湊灯台

最新の記事

  1. 清水フェスで防災体験
  2. 鹿児島市が米マイアミ市と姉妹都市盟約②鹿児島市がマイアミ市に訪問団(1991) マイアミ通り除幕式(1994)
  3. 4月4日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト

海と日本プロジェクトin鹿児島