柁城カルタ

新年最初のあいらじおでは、「柁城カルタ」を紹介しました。

加治木にある柁城小学校。

創立150周年を迎えます。

その柁城小学校の歴史や、加治木の史跡、学校行事などがカルタになっています。

このカルタの発起人、神田由美子さんにお話を伺いました。

神田さんも柁城小学校の卒業生で、実は私、財津は1、2年生の時に柁城小学校に通っていました。

カルタを作るきっかけは、神田さんが高校卒業後に東京の大学に進学し、寮生活を送る中で、

「自分の地元の事をしらないまま、東京に来てしまった」と感じたからでした。

食べ物は言えても歴史は知らない、これではいけない。

子どもたちにも、自分の育った故郷に誇りを持ってほしいという願いで、

15年くらい前、当時のPTAなどに声をかけ、カルタを作ることになりました。

カルタの絵札と読み札は当時の小学6年生が、卒業間際の時間で作成。

すぐに書いてくれたそうです。

そして、裏にはPTA役員が説明を加えました。

子どもらしい元気な絵や、その時にしか描けない絵が今もカルタになって残っています。

この日は、現在柁城小学校6年生の2人にも好きなカルタを読んでもらいました。

草苅祐大さんと藤井來遥さんです。

家で家族で遊んだり、雨の日に学校でカルタ遊びをしたりするそうです。

こうやって今も子どもたちが大事に遊んでくれていることに、神田さんも嬉しそうでした。

柁城小学校では、毎年カルタ大会をしています。

コロナの影響で昨年はできませんでしたが、今年は2月に開催予定。

ちなみに、カルタ大会には神田さんも行かれて、柁城カルタの話をするそうです。

そしてカルタ大会での子どもたちは、それはそれは慣れた手つきで取るのが速いとか。

それだけ子どもたちに浸透しているんですね。

お正月、大人になった卒業生の方も、久しぶりにカルタを紐解いてみませんか?

 

お寺のカフェ「テラカフェ」前のページ

姶良の特産品開発次のページ

関連記事

  1. 未分類

    年末年始のイベントを身近なお花で!

    今週は、クリスマスやお正月に、簡単に取り入れられるお花について伺いまし…

  2. 未分類

    住吉池公園キャンプ村

    この夏のおでかけに「住吉池公園キャンプ村」はいかがでしょうか?…

  3. 未分類

    20240806 ピザ職人を目指す高校生 東宏樹さん

    開陽高校2年生 東宏樹さん小学生の時、鹿児島中央駅前の…

  4. 未分類

    肉の徳永屋

    加治木団地の近くに、地域のお肉屋さんがあります。肉の徳永屋の店…

  5. 未分類

    ekimae tea stand

    帖佐駅まえにリニューアルオープンした「ekima tea st…

  6. 未分類

    2023.1.31 nicoドーナツ Cafeななほし 姶良

    nicoドーナツ Cafeななほし 姶良国道1…

PAGE TOP