いろは歌

いろは歌「や」(29番目の歌)

今日は、いろは歌の29番目の「や」の歌をご紹介します。

やはらぐと いかるをいはば 弓と筆 鳥に二つの 翼とを知れ

まず、言葉の意味から。

  • 「やはらぐ」とは、穏やか。
  • 「いはば」とは、「例えれば」という意味です。
  • 「弓と筆」とは、文武両道の「文武」のこと。

さて、みなさん、お気づきでしょうか?

この「や」の歌は、二つの言葉が対比・対照的に詠まれています。
つまり「やはらぐ」と「いかり」。これは即ち「寛容」と「怒り」です。
「弓と筆」とは「文」と「武」。即ち「文武両道」のことです。

やはらぐと いかるをいはば 弓と筆 鳥に二つの 翼とを知れ

歌の意味です。

人は、他人にあまり優しすぎたり、丁寧にしすぎたりすると、下の者からあなどられやすい。反対に厳しく接すると、影で悪口を言われたり、悪いことをされるものだ。
侍や武士が、二つの道「文武両道」に通じていなければならないように、また、鳥には二つの翼があるように、「優しさ」と「厳しさ」は、二つとも大切で、片寄らないようにすることが、上に立った者に必要な心構えだと歌っています。

やはらぐと いかるをいはば 弓と筆 鳥に二つの 翼とを知れ

上に立つ人に対しての教訓を歌ったのが、いろは歌の「や」の歌です。
では、今日も、鹿児島のこの言葉でお別れしましょう。また明日。毎日めにっごわんそ!

いろは歌「く」(28番目の歌)前のページ

いろは歌「ま」(30番目の歌)次のページ

関連記事

  1. いろは歌

    いろは歌「れ」(17番目の歌)

    今日は、いろは歌の17番目の「れ」の歌をご紹介します。礼するは 人に…

  2. 薩摩の教え

    薩摩琵琶の継承~濱田眞民さん④

    今週は、薩摩琵琶制作の復活への思いと活動について、薩摩琵琶制作研究の会…

  3. その他

    お便り紹介&メッセージ募集

    今週は、まず番組宛にいただいたメッセージからご紹介しましょう。RN…

  4. いろは歌

    いろは歌「ひ」(44番目の歌)

    今日は、いろは歌の44番目の「ひ」の歌をご紹介します。独り身を 哀れ…

  5. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第16条「国を維持するために必要なこと」

    「西郷南洲遺訓」から、今日は第16条「国を維持するために必要なこと」に…

  6. いろは歌

    いろは歌「の」(26番目の歌)

    今日はご紹介するのは、いろは歌の26番目の「の」の歌です。逃のがるま…

PAGE TOP