桜島で14日夜噴火 4年ぶりに噴煙5000メートル超 鹿児島地方気象台「噴火警戒レベルの範囲内」

桜島は14日夜の噴火で、4年ぶりに噴煙が火口から5000メートルまで上がりました。

火口から噴煙とともに噴き出すオレンジ色の火柱。噴石が飛んでいるのも確認できます。

14日午後6時33分、桜島の南岳山頂火口で爆発的噴火が発生しました。噴煙は5000mまで上がり、大きな噴石が火口から1.3キロの5合目まで飛散。灰は火口から北東に流れました。桜島で噴煙が5000mを超えたのは2020年8月以来です。

(記者)「5000m超える高さの噴煙が観測されたが街に大きな変化はない」

(鹿児島市民)「なんか臭いなと思い。においがしたから噴火したかもねと話していた」

桜島での噴火は2015年には1200回を超えていましたが、去年、おととしは200回余り、今年は6回と減少傾向です。桜島では噴火警戒レベル3の入山規制が継続中で、15日は午後5時時点で噴火は確認されていません。

気象台は、「レベル3の活動の範囲内で顕著な山体膨張は確認されていない」とした上で、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。