講演会

ドローンによる災害時・救助支援の説明・実演会

説明会には豊留悦男市長が登壇、JAPAN47のドローンによる救助支援体制へ大きな期待を寄せた。
後半実演会では、森の中で姿が見えない被災者を、飛行するドローンの赤外線カメラの温度感知で発見する山岳救助、海上の被災者に、ドローンで救援用具(浮き輪)を運搬する水難救助など、リアルな救助シーンを実演。
また、複数のドローンの映像を同時に転送する日本初のドローンライブ配信システムを採用し、災害対策本部のひとつのモニターで複数の被災状況を把握、各地へ指令する様子も公開された。

赤外線検知画像
水難救助飛行

大会の様子第4回 桜島エギングコンペ前のページ

第4回 風を見に行こう!ウォーキング in 柳山次のページウォーキングの様子

関連記事

  1. 講演会

    子育てが楽になるほめ方、しかり方

    サンエールかごしまにて、鹿児島純心女子大学 助教 牟田京子氏による公開…

  2. 講演会の様子

    講演会

    FPフォーラム2021&金融広報委員会講演会in鹿児島

    10月最後の土曜日。未だコロナ感染症対策への緊張感は緩められない状況下…

  3. パネル展示の様子

    講演会

    平成30年度 第36回技術講演会

    この技術講演会は、官公庁職員、関連団体、一般県民、当協会会員の方々に地…

  4. 講演の様子

    講演会

    防災・日本再生シンポジウム「桜島大規模噴火時の降灰による地域社会への被害想定と減災対策」

    12月11日(土)に鹿児島大学稲盛会館において、対面実施を含めた防…

  5. 大会の様子

    講演会

    第36回 鹿児島県高齢期を考えるつどい

    8/24(木)に「第36回 鹿児島県高齢期を考えるつどい」が開催されま…

  6. 講演の様子
PAGE TOP