MBC防災スイッチ
鹿児島県内の防災の現状や今後のあり方などを検証し、さまざまな災害から命を、そして地域をいかに守るのか考えます。

MBC防災スイッチ

  • ホーム
  • 防災パートナーシップ協定
  • かごしま防災スイッチ特集
    • テレビ「かごしま防災スイッチ」
  • MBC防災情報
    • お天気防災スイッチ(2022)
    • お天気防災スイッチ(2021)
    • 地域防災
    • 雨期防災
  • 市町村防災マップ一覧
  • 災害時に役立つリンク集
  • お天気防災スイッチ(2021)
  • HOME
  • ブログ
  • MBC防災情報
  • お天気防災スイッチ(2021)

落雷から身を守る

落雷から身を守るにはどうすればいいのか確認しましょう。 雷は発達した積乱雲に伴う現象です。積乱雲、雷雲の位置次第では場所を選ばす...

2021.06.30

土砂災害警戒区域

今日お伝えするのは、土砂災害の起こる恐れがある地域を示す「土砂災害警戒区域」です。その前に、まず、こちらです。今日は、初めて沖縄...

2021.06.29

土砂災害の特徴と前兆現象

今日は「土砂災害の特徴と前兆現象」についてお伝えします。 「土砂災害」には大きく3つあります。「がけ崩れ」と「土石流」、そして「...

2021.06.28

避難行動のポイント

今回は避難行動のポイントを確認しておきましょう。 新型コロナウイルス感染症が収束していなくても危険な場所にいる方は迷わずに避難を...

2021.06.25

湿度の観測

今年、集中豪雨の予測精度向上に向けて変わったことがあります。 何かといいますと、「湿度の観測」です。今年新たなアメダスで観測を開...

2021.06.24

防災マップを活用しよう

今日は「防災マップを活用しよう」と題してお伝えします。 「防災マップ」。「ハザードマップ」とも言いますが、こちらは鹿児島市の防災...

2021.06.23

低気圧と高気圧

今日は天気図に出てくる「低気圧と高気圧」についてお伝えします。 こちらは、今朝9時の気圧配置です。東シナ海に高気圧。日本海に低気...

2021.06.21

危険度分布「キキクル」

今回は危険度分布についてです。 大雨による災害発生の危険度を表すもので、今年、気象庁は愛称を「キキクル」に決めました。 危険度分...

2021.06.18

顕著な大雨に関する情報

気象庁は「線状降水帯」による大雨の発生を知らせる「顕著な大雨に関する情報」を6月17日から開始しました。こちらの情報は、大雨によ...

2021.06.17

身近な河川水位情報の見方

今日は「身近な河川水位情報の見方」について、MBCテレビのデータ放送の使い方をご紹介します。 大雨が降ると川の近くにお住まいの方...

2021.06.16

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 

MBCテレビ「MBCニューズナウ」
【放送日時】月~金曜 18:15~

きょうの鹿児島のニュースをより詳しく、より分かりやすく。さらに気象予報士によるていねいな天気解説。鹿児島の今にこだわり、県内各地のさまざまな動きをお伝えします。

情報・応募の宛先
メール:news@mbc.co.jp
FAX :099-254-7019

注目の記事

  1. 1
    MBC防災情報

    低気圧と高気圧

  2. 2
    さつま防災狂句

    【鹿児島弁すぎる】さつま防災狂句(大雨編)

  3. 3
    地域防災

    桜島の大規模噴火をシミュレーション その時何が

  4. 4
    かごしま防災スイッチ特集

    雲仙・普賢岳から30年 火砕流のリスクとは

  5. 5
    MBC防災情報

    空を流れる「大気の川」

『かごしま防災スイッチ』の取り組みを応援しています!
MBC防災スイッチ
MBC防災スイッチ

Copyright © 2022 MBC防災スイッチ. All Rights Reserved.