地域防災 西之表市 現状と課題

今回は南海トラフ巨大地震でおよそ10メートルの津波が想定される種子島・西之表市です。
西之表市では先日、県の防災訓練が行われました。訓練を通じて浮かび上がった防災の現状と課題について取材しました。
今月21日。西之表市で県の総合防災訓練が行われました。


マグニチュード9・0の南海トラフ巨大地震が発生し、大津波警報が出されたとの想定で、行政や警察、住民などおよそ1500人が参加しました。


県のシミュレーションでは、マグニチュード9.0の南海トラフ巨大地震で西之表市には地震発生から30分ほどで最大およそ10メートルの津波が想定されています。津波による死者は100人と推定されています。


人口1万5千人あまりの西之表市は、およそ36%が高齢者です。
市は防災マップを作成し、海沿いや低い土地の住民は高台に避難することになっていますが、参加者からは避難について不安の声が聞かれました。

 

濱田レポーター
「今回は離島での訓練ということで孤立した地域の住民を救出するため初めて自衛隊のエアクッション艇を使って、海から救出します」

これは、地震や津波で道路が寸断され住民が孤立した場合を想定した訓練です。津波の警報が解除された後に海側から住民を救助する手順を確認しました。訓練に参加した消防団員からは、津波の被害がどこまで及ぶか、心配する声が聞こえました。

国上消防団員伊東恭三郎さん「種子島はご覧のように(標高、海抜も)低いですから、どこまでその津波が押し寄せて、どれだけの被害が出るんだろうと思うと大変心配。島民がそういった危機感を常々みんなもってやってもらいたい」

市では通常、防災無線で避難情報などを放送していますが、熊本地震では無線施設が被害を受けた場所もありました。
今回は、防災無線の代わりに臨時災害FM局を立ち上げる訓練が行われ、地震のあと大雨が降る想定で、ラジオ放送で警戒を呼びかけました。


様々な場面を想定して行われた今回の訓練で、参加者はそれぞれ危機感を高めていました。
西之表市八板俊輔市長「きょうの緊張感を保ち、災害への備えを行政としてしっかり整えていきたい」


高齢者の避難や、集落の孤立、情報伝達など様々な課題がある中行政と住民で地域の防災力を高める取り組みが求められます。

関連記事一覧