かごしま防災スイッチ
-
郷土の成り立ちと災害を学ぶ
日置市の小学校で、地域の地質や災害についての学習会が開かれました。
-
ふれあい防災教室5月~心肺蘇生を覚えよう~
姶良市にある、県防災研修センターでは毎月『ふれあい防災教室』を開催しています。
-
2018年霧島・硫黄山噴火
2018年4月19日、霧島のえびの高原硫黄山で噴火が発生。 噴煙が500メートルまで上がりました。硫黄山の噴火は250年ぶりのことでした。
-
熊本地震から8年
2016年4月14日、午後9時26分。熊本県で最大震度7、熊本地震が発生しました。
-
ふれあい防災教室4月~身近な物で防災グッズをつくろう!!~
姶良市にある県防災研修センターでは、毎月ふれあい防災教室を開催しています。
-
緊急地震速報が発表された時、どうすれば?家、屋外、エレベーター、運転中…どう身を守る
-
市町村情報をMBCアプリで
-
日本人の流儀として「地震はどこで起きるかわからない」 専門家 普段から地震・津波に備えイメージを!
-
1997年3月 県北西部地震
-
鹿児島市で外国人向け防災勉強会
-
東日本大震災から13年 能登半島地震に見る鹿児島市の土砂災害リスク「がけ崩れや地滑り起こりうる」「土地が持つ危険性 認識を」