かごしま防災スイッチ
-
鹿児島市で外国人向け防災勉強会
鹿児島市で外国人を対象にした防災勉強会が開かれました。 この勉強会は鹿児島市国際交流センターが行ったもので、鹿児島市に住む外国人10人が参加。
-
東日本大震災から13年 能登半島地震に見る鹿児島市の土砂災害リスク「がけ崩れや地滑り起こりうる」「土地が持つ危険性 認識を」
東日本大震災から今月11日で13年、地震への備えについてお伝えしている特集です。 元日に起きた能登半島地震では建物倒壊だけでなく、大規模な土砂災害でも犠牲者や道路の寸断などが出て、被害が拡大しました。 大雨のときに比べ、事前の情報なしにいきなり襲う地震による土砂災害のリスクは、鹿児島市も含む都市部でも決して他人ごとではないと、専門家は警鐘を鳴らします。
-
東日本大震災から13年 志布志湾沿岸の防災設備を専門家が視察「避難の仕方や防災のあり方考えて」
東日本大震災から13年、鹿児島県内では30年以内に70~80%の確率で起こるとされる南海トラフ巨大地震に備えて、ハード面の整備が進んでいます。一方で、専門家は「自然は想定を超えてくる」と警鐘を鳴らし、一人一人が備えることが大切と訴えます。
-
東日本大震災から13年
2011年3月11日、東日本大震災が発生しました。 マグニチュード9.0の巨大地震によって津波が発生。大きな被害が出ました。
-
大崎町で外国人との防災勉強会
2月18日、大崎町で外国人と地域住民による防災勉強会が開かれました。 食肉加工や農業などに従事する技能実習生12人と町民13人が参加。
-
湧水町防災訓練
-
屋久島町で外国人との防災勉強会
-
ペッパーくんの防災教室
-
能登半島地震1か月 石川県防災助言の専門家 想定・初動に問題と振り返る「県への働きかけ不十分だった」
-
13年前の新燃岳マグマ噴火調査した専門家「警戒レベルを盲目的に信じないで」・・・命どう守る