かごしま防災スイッチ
-
湧水町防災訓練
2月10日、湧水町の防災訓練が行われました。 会場の栗野中央公民館には、消防団や地区区長らおよそ100人が集まりました。
-
屋久島町で外国人との防災勉強会
こちらでは、地域で暮らす外国人の皆さんと住民の皆さんによる防災勉強会が開かれています。
-
ペッパーくんの防災教室
ソフトバンクの人型ロボット「ペッパーくん」が講師を務める防災教室が、南九州市河辺町の高田小学校で行われ、5,6年生12人が参加しました。
-
能登半島地震1か月 石川県防災助言の専門家 想定・初動に問題と振り返る「県への働きかけ不十分だった」
能登半島地震は、明治時代の濃尾地震をも上回る内陸直下最悪の地震規模となりました。 29年前の阪神・淡路大震災を教訓に石川県の災害危機管理を助言していた専門家は、事前想定と実際に起きてからの初動ともに問題があったとして、自らの働きかけが不十分だったと振り返ります。
-
13年前の新燃岳マグマ噴火調査した専門家「警戒レベルを盲目的に信じないで」・・・命どう守る
新燃岳のマグマ噴火から13年。 噴火の事前予測に見えた課題、そして、いざという時、自分の命を守るには?
-
能登半島地震から②
-
今冬一番の寒波…歩行中の転倒、スリップ・立ち往生、水道管凍結を防ぐには?
-
能登半島地震から①
-
ふれあい防災教室1月~災害を学ぼう 防災川柳かるた~
-
能登半島地震で見えた“防災の限界”「想定にとらわれない」「災害リスクの理解を」