かごしま防災スイッチ

  1. 震災を忘れない 対策と備えを(2022/3/19放送)

    指宿市の県防災アドバイザーの福崎純孝さんは、「私は防災は教えません」と話します。それは、「各自が危機感を持って初めて防災意識は生まれる」との思いから。

  2. 東日本大震災から11年(2022/3/12放送)

    2011年3月11日の東日本大震災から11年。地震大国といわれる日本で、県内でも12パターンの地震・津波想定がなされている。

  3. 日本防災士会県支部長 吉水康夫さん(2022/3/5放送)

    湧水町の吉水康夫さんは、日本防災士会鹿児島県支部長、県の防災アドバイザーとして、防災に関する様々な活動を行っています。

  4. 1990年2月19日枕崎竜巻災害

    1990年2月19日、枕崎市で竜巻が発生。1人が亡くなり、住宅383棟が被害を受け、自動車25台が横転する竜巻災害となった。

  5. 県防災アドバイザー横山太さん(2022/2/19放送)

    鹿屋市の県地域防災アドバイザー横山太さん。鹿屋市の防災専門指導員としても活動し、子供たちへの防災教育にも力を入れています。

  6. 新燃岳噴火11年 地元は今…専門家は(2022/2/12放送)

  7. 阪神淡路大震災から27年(2)~井村准教授にきく~(2022/2/5放送)

  8. 阪神淡路大震災から27年(1)~井村准教授にきく~(2022/1/29放送)

  9. 県防災アドバイザー村野剛さん 生き残るという意思を持つ!(2022/1/22放送)

  10. 大雪情報”標高の調べ方”(2022/1/15放送)

  11. 伊仙町とMBCが防災パートナーシップ協定を締結

アーカイブ