MBCニューズナウ

能登半島地震1か月 石川県防災助言の専門家 想定・初動に問題と振り返る「県への働きかけ不十分だった」

能登半島地震は、明治時代の濃尾地震をも上回る内陸直下最悪の地震規模となりました。
29年前の阪神・淡路大震災を教訓に石川県の災害危機管理を助言していた専門家は、事前想定と実際に起きてからの初動ともに問題があったとして、自らの働きかけが不十分だったと振り返ります。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに2人感染確認
  2. 新型コロナ 鹿児島県 新たに469人 1人死亡
  3. 子どもがかかりやすい「手足口病」の感染増加 新型コロナは3週ぶり…
  4. 「まん延防止」延長で鹿児島県の対応どうなる?現場はやきもき
  5. 時短要請初日 鹿児島県が飲食店を調査
  6. 垂水市桜島火山爆発総合防災訓練
  7. 鹿児島市で県内27例目クラスター
  8. 新型コロナ 鹿児島県内新たに4014人感染 9日ぶり前週下回る …

最新の記事

  1. 5/3のテーマは!? 青だよ!たくちゃん!
  2. 街歩きで防災力向上
  3. 鳴之尾牧場 春の放牧 鹿屋市(1990・1981・1977)

海と日本プロジェクトin鹿児島