MBCニューズナウ

8・6豪雨から31年「自宅周辺の災害リスク把握」4割…風化する記憶「災害への心構えを」

「8・6豪雨」から31年。川の浸水範囲を想定した地図=ハザードマップの充実など、豪雨災害から命を守るための情報は増えています。一方で、31年経って記憶の風化も進む中、専門家は災害への心構えがより一層重要と強調します。

関連記事

  1. 新型コロナ感染者 鹿児島県内123人 5日連続前週下回る
  2. 屋久島町が7都府県からの来島自粛呼びかけ
  3. 新型コロナ 過去最多の感染者 垂水ではクラスターも
  4. 防災・お天気フェア
  5. 新型コロナ 鹿児島県で新たに1221人感染 22日連続で前週上回…
  6. アスファルトとコンクリートの隙間で育つ「ど根性大根」
  7. 新型コロナワクチンQ&A 接種当日の注意点は?
  8. 新型コロナ感染者 鹿児島県内 4日連続で発表なし

最新の記事

  1. 新 窓をあけて九州『100歳のランナー ~世界記録を追って~』4月6日(日)午前10時~放送(MBC制作)
  2. 4月1日(火)のセットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島