MBCテレビ

高速道路の防災情報伝達の充実へ

高速道路の利用者に対して、防災情報をテレビ放送波の一部に乗せて送る新しい実験が行われました。

これは地デジIPDC防災利活用推進協議会と垂水市、霧島市、そしてMBCが連携して行ったものです。

実験では、桜島の爆発と天降川の氾濫を想定して、交通情報などをMBCのテレビ放送波を使って送り、サービスエリアに設置したディスプレイに送信された情報が表示できることを確認しました。

地デジIPDC防災利活用推進協議会事務局 竹本吉利さん
「自治体からの防災情報を放送波に多重して送信する取り組みだが、デジタルサイネージなどへの情報配信など、さまざまな分野での応用が期待されている」

今後、走行中の車に対しても実験を行い、高速道路における防災情報伝達の充実を図りたいとしています。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島市で新たに2人感染
  2. 新型コロナ 鹿児島県内4日連続で感染者なし
  3. 新型コロナ 鹿児島県で新たに314人感染
  4. てゲハイフェス編 高校生の声!
  5. 新型コロナ 鹿児島県293人・死者3人 4週ぶり300人下回る
  6. 南さつま市大浦町・亀ヶ丘
  7. 5歳〜11歳ワクチン接種 鹿児島市・霧島市で開始 子どもの副反応…
  8. 新型コロナ感染 県内で新たに7人

最新の記事

  1. 4/28(月)朝6時25分頃 鹿児島県立曽於高校が登場!『THE TIME, 全国!中高生ニュース』
  2. 4月25日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  3. 鹿児島広告協会賞 優秀広告賞 受賞!

海と日本プロジェクトin鹿児島