MBCテレビ

現場の医師「デルタ型 若い世代短時間で悪化も」

鹿児島県内では10日、9日と新型コロナであわせて2人の死亡が発表されました。年齢に関係なく短時間で症状が悪化するケースもある中で、患者の治療にあたる医師は「若い人も他人事と思わず、感染対策を徹底してほしい」と訴えます。

(鹿児島大学病院 新山修平医師)「若い人が“対岸の火事“という感覚でいると、(結局)自分がかかってしまうことになる」

若い世代に警鐘を鳴らすのは、鹿児島大学病院救命救急センターの副センター長で、コロナ患者の治療にあたっている新山修平医師です。病棟では現在、若い世代の入院が増えているといいます。

(鹿児島大学病院 新山修平医師)「60代以上はワクチン接種が進んできたが、(未接種の)20~40代の陽性者が増えている。若い人でも症状が悪化」

新型コロナはこれまで、基礎疾患のある高齢者が特に重症化しやすいとされてきました。実際に、県内で入院しているコロナ患者の数をみると、今年1月時点では60代以上が全体の6割で、30代までの若い世代は2割でした。

しかし、その後、高齢者のワクチン接種が進んだこともあり、30代までの若い世代の入院が増え、今月4日時点では全体の半数以上を占めています。

先月29日以降、重症者はゼロですが、新山医師によりますと、県内では今、20代から30代の若い世代が急激に症状が悪化するケースが増えているといいます。

(鹿児島大学病院 新山修平医師)「鹿児島市でも起こっているのは、ホテル療養中の人が、最初は大きな症状なくても、数時間後に急に『息が苦しい』と訴える人が増えている。変異型(デルタ型)になって、(容体変化の)スピードが速くなっている」

重症化リスクが高いとされるデルタ型のウイルス。特に注意が必要なのが、基礎疾患がある人です。

(鹿児島大学病院 新山修平医師)「若くても糖尿病や高血圧に人が相当数いる。若いから大丈夫というわけではなく、コロナで急速に症状が悪化する。かなり重篤化するおそれがある」

しかし、新山医師は、基礎疾患がなくても注意は必要とし、ワクチンの接種割合が低い若い世代の「早めの接種と感染予防が特に重要」と話します。

(鹿児島大学病院 新山修平医師)「(基礎疾患がなくても)コロナの症状が悪化する過程で、(免疫低下し)別の病気が同時に起こる場合がある。多臓器不全などいろんな病気を起こす可能性がある。自分がいつかかるか分からない。若い世代はワクチン接種もあまり進んでないので、自分を律する、きちんとやるべき感染対策をやってほしい」

関連記事

  1. 新型コロナ新たに140人 鹿児島市の宿舎では新たなクラスター
  2. 新型コロナ 新たに3023人感染 4か月ぶり3000人超 鹿児島…
  3. 薩摩川内市鹿島町・鳥ノ巣山展望所
  4. 3回目ワクチン接種 大規模接種の40歳以上の予約開始
  5. 4/26(土)午後2:25~「名門のオキテ!」に鹿児島実業高校が…
  6. 「群雄割拠!鹿大周辺ラーメンマップ2」「食べごろ桃グルメ」
  7. 3/2(日) 午前8時~「鹿児島マラソン2025」3時間半テレビ…
  8. 新型コロナワクチンQ&A 接種で生活どう変わる?

最新の記事

  1. 4/28(月)朝6時25分頃 鹿児島県立曽於高校が登場!『THE TIME, 全国!中高生ニュース』
  2. 4月25日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  3. 鹿児島広告協会賞 優秀広告賞 受賞!

海と日本プロジェクトin鹿児島