MBCテレビ

コロナ禍の年末年始 帰省、初詣など注意点は

新たな変異ウイルス「オミクロン」が、各地で相次いで確認される中で迎える年末年始。どのような点に注意して過ごせばいいのか、感染症の専門家に聞きました。

(鹿児島大学病院 川村英樹・特例准教授)「(オミクロンの)感染の様式はデルタと変わらず、飛まつ感染の経路が主。確実に飛まつ感染対策ができるように、マスクをつけられる場面ではしっかりマスクを付ける。いろんな人と交流が出てくると思うが、マスクをつけて会話をする」

感染症が専門の鹿児島大学病院・川村英樹特例准教授は、感染力が強いとみられる「オミクロン」も感染経路はこれまでのウイルスと同じため、マスク着用や密を避けるなど基本的な対策が大切と話します。そして、帰省の際に自費でPCR検査を受け、陰性だった場合でも油断しないでほしいと話します。

(鹿児島大学病院 川村英樹・特例准教授)「一時的な陰性は検査で確認できるが、あくまでもその時点の陰性だということ。検査の陰性だけを信頼せずに、しっかりとした基本的な感染対策を続けていただくということが必要」

さらに、人が多く集まる場所に出かける場合は、自分の体調や出かけるタイミングに注意してほしいと話します。

(鹿児島大学病院 川村英樹・特例准教授)「体調不良の人はそういうところに無理に行かない。人混みで密集するところは感染リスクがあるので、混み合う時間を避ける。人の少ない日時を選んで行くことも大事」

また、2回のワクチン接種が終わっていない人は早く済ましてほしいとしたうえで、2回の接種後も感染するケースがあることから、対策は続けてほしいと話します。

(鹿児島大学病院 川村英樹・特例准教授)「ワクチンを打った人も多くなり、そういった点も去年とは違うところではある。ただ、ワクチン接種を過信しすぎず、マスクをつける、手指消毒をする、3密を避けるという基本的な対策はどんな状況でも続けることが必要」

関連記事

  1. 【市町村別詳細】新型コロナ 鹿児島県で新たに3019人 1週間で…
  2. 彩りキッチン!おいしい時間
  3. 駆け抜けた夏~2023かごしま総文~
  4. 「ポテトサラダ」と「ひじき煮」を使ったアレンジレシピ
  5. 新型コロナ 鹿児島県内は3日連続で感染確認なし
  6. 3/12(水)MBC南日本放送 × ATV青森テレビ2局ネット『…
  7. 1/31(水)は寒さ吹き飛ぶ超HOTメニュー&謎の漂着物のその後…
  8. 新型コロナ 鹿児島県で新たに658人感染 12日連続で前週下回る…

最新の記事

  1. 「城山スズメ」オリジナル ファスナーポケット付きサコッシュを1名様に!
  2. 😎ジミちゃんチョイス(2025.4.14月-2025.4.17木)😎
  3. カスミソウ💗

海と日本プロジェクトin鹿児島