MBCテレビ

マイコプラズマ肺炎の報告数が2016年以来の高水準に…新型コロナは減少

全国的に流行しているマイコプラズマ肺炎の感染者が、鹿児島県内でも2016年以来の高い水準となっています。

細菌による感染症マイコプラズマ肺炎は、子どもに多い肺炎として知られています。発熱やだるさ、頭痛などの症状がみられ、熱が下がったあともせきが長引くのが特徴です。

県内では、今年に入って今月18日までに91人が感染し、2016年以来の高い水準となっています。県は、手洗いなど基本的な対策を呼びかけています。

一方、県内の新型コロナの感染者は、今月18日までの1週間で前の週より291人少ない586人で、5週連続で減少しました。

関連記事

  1. 『THE TIME, 』12/14(火)の「列島リアルタイム中継…
  2. 新型コロナ 鹿児島県内の影響
  3. 忠元公園の桜(1990)忠元公園桜まつり(1986)旧大口市
  4. 南さつま市笠沙町片浦
  5. 1993年の夏を忘れない②
  6. 上塘アナ
  7. 牛肉輸入自由化対策で牛の角を切る 曽於郡(1989)
  8. 肥薩おれんじ鉄道で出かけよう!

最新の記事

  1. 「城山スズメ」オリジナル ファスナーポケット付きサコッシュを1名様に!
  2. 😎ジミちゃんチョイス(2025.4.14月-2025.4.17木)😎
  3. カスミソウ💗

海と日本プロジェクトin鹿児島