MBCテレビ

新型コロナ 全国的に感染者増 専門家「換気を怠らないことが大切」

鹿児島県内では今月、与論町で2例目のクラスターが確認されています。北海道では8日、新型コロナウイルスの感染者が初めて1日で200人となるなど、全国的に感染者が増加しています。専門家は「寒くなるこれからの季節も、換気を怠らないことが大切」と指摘します。

(鹿児島大学大学院 西順一郎教授)「空気が乾燥すると飛まつの中のウイルスが漂いやすくなるので、3密の状況で感染が広がりやすい」

西教授は、北海道をはじめ全国的な感染者の増加は、寒さよりも人の動きの活発化などが原因ではないかと指摘します。

(西教授)「寒さというよりは人の動きが活発になり、我々を含めて気が緩んでいる部分もあった。飲食店や施設でのクラスターが多発している状況だと思う」

今月、与論町では2例目のクラスターが発生しましたが、飲食店などでの感染防止対策に加え、寒くなると怠りがちな換気を徹底することも重要と話します。

(西教授)「人が集まる場所での空気の入れ替えが大事。寒いと窓を全開にできないので、2か所の窓の隙間を開けて、空気の流れを通すことを冬場にかけて心掛けてほしい。
仕事中は間隔を開けて気を付けているが、休憩室に行くと気が緩んで狭いところに人が集まったり、更衣室でもマスクを外すことが多いようなので、休憩室や食事スペースの環境も重要」

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県で新たに459人
  2. 新型コロナ感染者 過去最多更新 専門家「GWに爆発的に拡大のおそ…
  3. 新発見の杉と竹 西之表市のヤクチャボ・知覧町のラセン竹(1981…
  4. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに9人感染確認
  5. 大島郡和泊町瀬名・半崎
  6. ダイコンかと思ったら「白いニンジン」畑になぜ1本だけ?その味は?…
  7. 「ユニーク専門店の世界」
  8. 「BA.5対策強化宣言」9月30日まで延長 全数把握は9月半ばか…

最新の記事

  1. 4月1日(火)のセットリスト
  2. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!
  3. カゴシマガジン・カメラマンが発信する霧島の人々! 

海と日本プロジェクトin鹿児島