MBCテレビ

3回目加速へ 18〜39歳の大規模接種 予約開始

鹿児島県は新型コロナワクチンの大規模接種を今月26日から鹿児島市と霧島市で行います。感染が拡大している若い世代への3回目のワクチン接種を加速させるのが狙いで、19日から18歳から39歳を対象に先行予約が始まりました。

18歳から39歳の先行予約の受け付けは19日から電話と専用サイトで始まりました。大規模接種は、鹿児島市と霧島市で今月26日から来月1日まで行われますが、狙いは若い世代への3回目のワクチン接種の加速です。

今月に入ってからの県内の感染者の年代別の割合は、
10代が18.9%と最も高く、
20代は14.6%、
30代も16.3%
と先行予約の対象となる年代はいずれも高くなっています。

一方、政府が18日に発表した鹿児島の年代別の3回目接種率は、
50代以上は50%を超えているものの、
40代は38.5%、
30代は29.6%、
20代は28.5%、
12歳から19歳は5%
となっています。

若い年代ほど接種率が低いのは「感染しても仕方ない」という考え方があるからではないかと、鹿児島大学大学院・西順一郎教授は指摘します。

(西教授)「オミクロン株になり、若い人が重症化する割合がほとんどなくなったので、感染しても仕方ないという捉え方で、ワクチンが必要ないという考えもあるかもしれない。3回目接種をしても感染する人はいるが、全体で見ると確実に発症者を減らす効果はある。約60%の有効率も見られる」

また西教授は、3回目の接種をしていれば、仮に感染した場合でも後遺症や他人への感染リスクを軽減できるとしています。

(西教授)「何か月もだるさなどの症状が続く後遺症を防ぐメリットもある。人にうつすリスクが約半分に減る。高齢者に波及すると亡くなる人が増えるから、高齢者を守る意味でも若い人の接種をお願いしたい」

県の大規模接種は、2回目から6か月以上経った18歳以上の県民が対象で、鹿児島市のライカ南国ホールでおよそ2100人、霧島市の国分保健センターでおよそ1400人にモデルナ社製のワクチンを接種する予定です。

予約は18歳から39歳が今月19日から30日まで、40歳以上が22日から30日までで、インターネットは24時間、コールセンターは電話番号099−263−8440で午前9時から午後5時まで受け付けています。

県によりますと、19日の予約の申し込みは午後5時の時点で351件あり、これまでのところ予約に関するトラブルはないということです。

関連記事

  1. ふるさと便
  2. 鹿児島市喜入・リュウキュウコウガイ産地
  3. 新型コロナ 鹿児島県内新たに521人 クラスター3件も 伊仙町で…
  4. 肝属郡南大隅町・佐多岬
  5. まったりゆったり 温泉日帰り旅
  6. 肝付町・岸良海岸
  7. 新型コロナ 鹿児島県で新たに644人 2日ぶり前週下回る
  8. 大島郡喜界町阿伝

最新の記事

  1. 街歩きで防災力向上
  2. 鳴之尾牧場 春の放牧 鹿屋市(1990・1981・1977)
  3. 4/28(月)朝6時25分頃 鹿児島県立曽於高校が登場!『THE TIME, 全国!中高生ニュース』

海と日本プロジェクトin鹿児島