MBCテレビ

ワクチン3回目接種 副反応・交互接種について専門家は

鹿児島市で今月1日から始まった3回目の新型コロナワクチン接種。気になる副反応や、交互接種について専門家に聞きました。

(鹿児島大学大学院 西順一郎教授)「(ワクチンを)2回目接種して6か月以上経過している人は、オミクロン株には発症予防効果はほとんどないと考えたほうがいい」

第6波の感染拡大の原因とされるオミクロン株。感染症が専門の鹿児島大学大学院の西順一郎教授は、ワクチン2回の接種では重症化予防には有効としながらも発症は防げないとして、3回目のワクチン接種を推奨します。

(西教授)「重症化は比較的防げるが、(オミクロン株に)感染したらワクチンを2回接種していても発症する。今のオミクロン株の流行の状況から、3回目を接種しないと身を守れないというのは確か」

気になるのが副反応。海外のデータなどによると、2回目の接種後とほぼ同じ程度の発熱や倦怠感などが報告されていると言います。

(西教授)「ファイザー製は2回目接種後とほぼ同じ発熱症状の割合が出ている。倦怠感は同じくらい。モデルナ製は2回目接種よりも副反応は少ない、接種する量が(1・2回目の半分と)少ないので発熱の割合も少ない。アナフィラキシーは、3回目はそれほど気にしなくていい。出るなら1、2回目の接種の時に出ている」

1、2回目に接種したワクチンと異なる製薬会社のワクチンを接種するいわゆる「交互接種」について、安全性は確認されているとして早い段階での接種を呼びかけます。

(西教授)「交互接種の安全性は海外で確かめられているので、過剰に心配しないで、早く接種できるワクチンを早く接種することが大事」

関連記事

  1. 新型コロナ 専門家に聞く 対策のポイント&デマメールに注意
  2. 運転免許証の更新手続き再開
  3. 第2、第3波への備えも 新型コロナ対策等に82億円 鹿児島県補正…
  4. 新型コロナ 鹿児島県内 新たに320人 前週下回る 死者なし
  5. 人気のブルートレイン 鹿児島市(昭和55~56年)
  6. プールでニジマス養殖(鹿屋市柏木小・鹿児島市福平小)(1977)…
  7. サザンピア21(後編)目標上回り閉幕 鹿児島市(1989年)
  8. 新型コロナ 与論町で新たなクラスター発生 15人感染確認

最新の記事

  1. 4/28(月)朝6時25分頃 鹿児島県立曽於高校が登場!『THE TIME, 全国!中高生ニュース』
  2. 4月25日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  3. 鹿児島広告協会賞 優秀広告賞 受賞!

海と日本プロジェクトin鹿児島