MBCテレビ

新型コロナ 鹿児島県内で6クラスター 17日は新たに123人

鹿児島県内では17日、新たに123人の感染が発表されました。また17日は県内で感染者集団=クラスターが新たに6つ発表されました。

感染が確認されたのは、鹿児島市で58人、霧島市で13人、奄美市で11人、鹿屋市・徳之島町で7人ずつ、志布志市・出水市で3人ずつ、枕崎市・日置市・曽於市・姶良市・龍郷町で2人ずつ、薩摩川内市・南さつま市・東串良町・錦江町・肝付町・瀬戸内町で1人ずつ、それに県外の5人の合わせて123人です。

県内の感染者の累計は1万604人で、16日時点で医療機関への入院が117人、宿泊施設への入所が360人、自宅待機は513人です。中等症は8人で、重症者はいません。

また県内では、鹿児島市で5つ、枕崎市で1つのクラスターが発表されました。

鹿児島市によりますと、2つの教育施設で8人と9人、児童福祉施設で12人、会合で9人、事業所で6人の、あわせて5つのクラスターが新たに確認されました。
市は「詳細は分からないものの、どのクラスターも感染拡大のスピードが異常に早く、マイクロ飛沫感染がおこっていることから、感染力の高いオミクロンによる感染と思われる」としています。

そして今月の感染経路は、会合・会食が48%、家庭内感染が17%となっているとして、改めて対策の徹底を呼びかけました。なお、市教育委員会は、鹿児島市立の小学校2校の一部が臨時で休みになったと発表しました。

また、県は午後6時すぎから会見を開いて、枕崎市の事業所でクラスターが発生し、5人の感染が確認されたと発表しました。

一方、県の感染拡大警戒基準は、現在レベル1ですが、感染拡大に伴って指標が悪化してきています。15日時点で、医療機関の病床使用率は20.5%となり、レベル2の目安、20%を上回りました。これは、東京都がまん延防止等重点措置を申請する基準を上回っています。

人口10万人あたりの新規感染者数は52.26人、人口10万人あたりの療養者数は62.8人、直近1週間のPCR陽性率は12.1%で、いずれもレベル3相当となっています。

関連記事

  1. スナップえんどうのシーザーサラダ
  2. 新型コロナ 鹿児島県で新たに373人発表
  3. 40年前の県下一周駅伝(鹿児島市など)(1983)
  4. 上塘アナ
  5. 新型コロナ 鹿児島市が“中心地”に 30・40代も増加
  6. 総集編Part2
  7. 秋の交通安全運動 鹿屋市・姶良町・指宿市(平成元年)
  8. 新型コロナ 鹿児島県内で亡くなった人の約95パーセントは60歳以…

最新の記事

  1. 九州高校野球・神村学園 優勝
  2. 4月24日(木)のセットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル ワンハンドルバッグを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島