MBCテレビ

集落の繁栄を願い 屋久島で伝統の「岳参り」

屋久島で山の神に集落繁栄などを祈願する、島の伝統行事岳参りが行われました。

岳参りは、屋久島で江戸時代に始まったとされる伝統行事で、山のほこらに祭る神・一品宝珠大権現に浜砂、米、野菜などを捧げ、集落の繁栄などを願います。岳参りは集落ごとに行われ、宮之浦集落では年に春と秋の2回、標高1936メートルの宮之浦岳に登り、山頂付近のほこらにお参りしています。

今年は集落にある益救神社の神職が初めて同行し、新型コロナウイルスの早期収束も祈願しました。

関連記事

  1. 線状降水帯について
  2. たくちゃん
  3. 18歳以下10万円給付 鹿児島・南さつま市長「全額現金で」
  4. 鹿児島県内各地 新型コロナのワクチン接種に向けた動き
  5. 創立以来続く寒中鍛練(鹿児島中央高校)(1977)
  6. たくちゃん
  7. 霧島市・国分下井
  8. 鹿児島県内 休校について

最新の記事

  1. 4月8日の街角通信・プレゼントは! 
  2. ココロとカラダを整える!癒やしのスポット
  3. 4/2(水)は 丸池湧水ザリガニ大作戦2025&SNS”中の人”に会いに行く!

海と日本プロジェクトin鹿児島