MBCテレビ

新型コロナ便乗 不審なメールや電話の相談相次ぐ

鹿児島県内では新型コロナウイルスに便乗した不審なメールや電話の相談が相次いでいて、県警が注意を呼びかけています。

県警によりますと、新型コロナウイルスに便乗した悪質商法や詐欺とみられる事案の相談が、ことし2月から29日までの間に、およそ20件寄せられています。相談の内容は、「マスクを販売するというメールが届いた」や「カード会社を名乗り『新型コロナの調査をしている』という不審な電話がきた」などです。

県警は、個人情報が流出するおそれがあることから、不審なメールのURLはクリックせず、電話でクレジットカードの番号を教えないよう呼びかけています。また、相談の中には「心当たりのないマスクが届いた」というものもあり、あとから代金を請求する「送り付け商法」の可能性もあることから、あやしいと感じたら最寄りの警察署に相談するよう呼びかけています。

さらに県警は休業している店舗で窃盗などの犯罪が発生するおそれがあるとして、パトロールを強化する方針で、現金を店に置いたままにしないよう呼びかけています。

関連記事

  1. 新型コロナ感染防ぎ避難所をどう運営?鹿児島県が説明会
  2. 鹿児島県指宿市の児童施設と事業所でクラスター
  3. 新茶の飛脚便 有明町(1989)
  4. 熊毛郡南種子町西之・門倉岬
  5. 薗田さん
  6. 鹿児島市天文館クラスター 別の接待を伴う飲食店でも感染者
  7. 鹿児島県垂水市の高齢者施設で新型コロナクラスター 39人感染
  8. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに7人 知事「行動制限の段階にない」…

最新の記事

  1. ダブルオーバータイムの激闘制す 鹿児島レブナイズ 鹿児島レブナイズ
  2. 4月7日(月)のセットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル スマホポシェットを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島