MBCテレビ

二百十日について

今回は「二百十日」について。立春から210日にあたる「二百十日」は昔から台風の厄日ともされて、台風への備えを再確認する日にもなってきました。太平洋高気圧がしだいに衰えはじめ、台風が日本付近へのコースをとることが多くなります。いよいよ台風シーズン。備えや確認をしておくことが大切です。


若い世代の皆さんは、この「二百十日」という言葉。聞き慣れないかもしれません。
この「二百十日」というのは、春の始まりの立春から数えて、ちょうど210日目。
年によって違いはありますが、8月31日か、9月1日が210日にあたります。

台風の予測ができなかった昔、この210日を目安として、台風に備えておくように注意を促していました。

2020年の210日の頃、大型で非常に強い台風9号が接近。JRでは計画運休が行われました。桜島フェリーも運行を見合わせ、県内で大きな影響が出ました。

これから本格的な台風シーズンを迎えます。210日の言い伝えも的確です。十分備えておきましょう。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに50人感染 1人死亡
  2. 新型コロナ 鹿児島市で新たに1人感染
  3. 鹿児島で世界旅行気分!ワールドグルメ
  4. 枕崎で竜巻
  5. 薩摩川内市入来町浦之名・岩下の棚田
  6. 大雨で列車がストップした日の西鹿児島駅(鹿児島市)(1982)
  7. 新型コロナ 鹿児島県内5日連続で感染者なし
  8. 9/25(水)は鹿児島商業高校 体育祭に密着&田の神さぁクエスト…

最新の記事

  1. 新 窓をあけて九州『100歳のランナー ~世界記録を追って~』4月6日(日)午前10時~放送(MBC制作)
  2. 4月1日(火)のセットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島