MBCテレビ

2022年の「気象・災害」を振り返る②

今年1年の「気象・災害」を振り返ります。


7月。桜島の噴火警戒レベルが初めて最高の5に。
爆発的噴火で大きな噴石が2.5キロまで飛び、火口からおよそ3キロの地域に避難指示が出されました。

その際の警報文は、大規模噴火が切迫しているケースなのかわからず、混乱も生じ、気象台は表現を改めました。

9月。台風14号が非常に強い勢力で鹿児島市に上陸。

「過去最強クラス」での直撃が予想され、特別警報が県内にも発表されました。
北上によって勢力は落としたものの、各地で影響が。

今年も、日ごろからの備えの重要性を考えさせられる1年となりました。

関連記事

  1. 1993年台風13号土砂災害
  2. 鹿児島市・霧島市 時短要請2週間延長 県の感染警報を維持
  3. 鹿児島県内11例目の感染者 家族など濃厚接触者6人は全員陰性
  4. 新型コロナ 鹿児島県293人・死者3人 4週ぶり300人下回る
  5. わらび餅風~オオバコ~
  6. 消防署が開発したユニーク消火機器(国分市)(1988)
  7. 湧水町防災訓練
  8. 鹿児島市の小・中学校 2学期は原則「時差登校」へ

最新の記事

  1. 543 100% DOO-WOP🎙
  2. 湧水町・雲海
  3. 「教えてください❕私のつまらない特技」

海と日本プロジェクトin鹿児島