MBCテレビ

防災マップを活用しよう

今回は「ハザードマップを活用しよう」です。

こちらは、市町村から出されている「防災マップ」です。市町村によって「防災ハザードマップ」であったり「防災ガイドマップ」「防災ハンドブック」など、いろんな呼び方や大きさがあります。

こういった防災マップには「土砂災害の警戒区域」や河川の氾濫などによる「浸水想定」。「避難所の場所」。「避難するときの注意点」。「防災に関する知識」などが掲載されています。

上の段は鹿児島市の「防災ガイドマップ」から。「防災診断」と題して、実際に防災マップと見比べて自宅の危険を確認して記入するページ。

下の段は鹿屋市の「防災マップ」から。実際に避難にかかる時間、避難所までの時間を記入するページが設けられています。このように実際に記入するページを設けている「防災マップ」も多くあります。

各市町村が作成する「防災マップ」には様々な情報が掲載されています。内容確認はもちろん、実際に記入するなどして活用しましょう。

関連記事

  1. 垂水市新城・白滝
  2. 枕崎市平田町防災訓練
  3. 新型コロナ感染発表なし 7日連続は10月下旬以来
  4. 入浴時警戒情報
  5. 「キテマス!レトロブーム」「田の神さぁクエスト」
  6. キラッと光る☆おいしい宝Ⅱ
  7. 馬毛島で無人島体験 西之表市(平成2年)
  8. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに40人感染確認 1日あたり過去最多…

最新の記事

  1. 4月8日の街角通信・プレゼントは! 
  2. ココロとカラダを整える!癒やしのスポット
  3. 4/2(水)は 丸池湧水ザリガニ大作戦2025&SNS”中の人”に会いに行く!

海と日本プロジェクトin鹿児島