MBCテレビ

いますぐ始めよう 大雨への備え

大雨になってから慌てないようにできることから備えをしておきましょう。

まず家の中の備えです。非常用品の確認。そして、飲料水と生活用水の確保。
飲料水は1人1日3リットル、3日分が目安です。
お風呂に水を張っておくと生活用水として使えます。
また、スマートフォンを定期的に充電しておきましょう。

次に避難所を確認しておきましょう。安全に避難できるように経路を確認し、
ご家族などと連絡方法も話し合っておくと安心です。

最後に家の外の備えです。
側溝や排水口はそうじをして水はけをよくしておきましょう

関連記事

  1. 南海トラフ地震に備える
  2. さつま町中津川・永江の滝
  3. 縄文人の住居跡で君野権現洞穴祭り 川辺町(1985)
  4. 鹿児島市ワクチン接種医療機関 早くも国のサイトに・・・戸惑いも
  5. 大島郡瀬戸内町実久・実久海岸
  6. 無病息災祈る小正月行事「めんどん」 山川町(1986)
  7. 鹿児島市 高齢者接種用の最初のワクチン到着
  8. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに4人感染確認

最新の記事

  1. 九州高校野球・神村学園 優勝
  2. 4月24日(木)のセットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル ワンハンドルバッグを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島