MBCテレビ

土砂災害の前兆

お天気防災スイッチです。大雨となった地域では地盤が緩んでいるところもあるため、土砂災害に注意が必要です。
ということで、土砂災害の前ぶれ・前兆現象を振り返ります。

急傾斜地が崩壊する「がけ崩れ」は、前ぶれとして、小石がパラパラと落ちてくる、がけから水が湧き出るなどといった現象がみられることがあります。

土石流では、川の水が急に濁ったり、流木が混ざったりする現象が危険です。
地すべりがおこる前には、井戸や沢の水が濁る現象がみられることがあります。

このほかにも普段とは違う現象が見られた時は、速やかに避難してください。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県内新たに823人感染 3日連続800人超
  2. 鹿児島市でコロナ感染の90代女性死亡
  3. 新型コロナ 鹿児島県内感染者6日連続ゼロ 死者1人
  4. 坊津ウィーク④坊津鑑真まつり(1985)
  5. 第2、第3波への備えも 新型コロナ対策等に82億円 鹿児島県補正…
  6. まったりゆったり 温泉日帰り旅
  7. 志布志市有明町野井倉・コスモスロード
  8. 新型コロナ感染 鹿児島県内新たに166人 4日連続3桁

最新の記事

  1. 4月4日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  2. 4/12 の テーマは 青だよ!たくちゃん!
  3. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島