MBCテレビ

二百十日とは


二百十日というのは、立春から数えて210日目。年によって違いはありますが、8月31日か9月1日がこの日に当たります。昔から台風が襲来する時期として恐れられてきました。

太平洋高気圧が次第に衰え始め、台風が日本付近へのコースを取ることが多くなる時期。

1993年9月3日には台風13号が薩摩半島に上陸。県内で33人が亡くなる大きな被害が出ました。

2020年9月2日には、台風9号が東シナ海を北上。JRの計画運休など交通機関に影響が出ました。

本格的な台風シーズン。十分な備えをしておきましょう。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県で新たに5人
  2. 新型コロナ緊急対策など82億円 補正予算案を可決 鹿児島県議会
  3. 能登半島地震から①
  4. 初の2000人超 子ども受診の目安は 専門家「お盆にかけ、さらに…
  5. 肝属郡肝付町岸良・岸良海岸
  6. 枕崎市総合防災訓練
  7. かごしま「働き方改革プラス共働き・共育て」推進企業の認定開始 ほ…
  8. 薗田さん

最新の記事

  1. 九州高校野球・神村学園 優勝
  2. 4月24日(木)のセットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル ワンハンドルバッグを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島