MBCテレビ

2010年10月奄美豪雨


2010年10月、奄美地方で記録的な大雨となりました。

10月18日から21日にかけて、奄美地方に前線が停滞。

南海上の台風から暖かく湿った空気が流れ込み、活発な雨雲が次々に発生しました。

降り始めからの雨量が800ミリを超える豪雨によって、各地で浸水や土砂災害が相次ぎ3人が亡くなりました。

停電や断水などライフラインも大きな被害を受けました。

局地的な豪雨によって、中小河川は急に水かさが増し、土砂災害の危険度は高まります。

川の近くや斜面の近くでは早めの避難、そのほかの場所でも停電や断水などへの備えが大切です。

関連記事

  1. 避難所のコロナ対策など 姶良市が6月議会提案へ
  2. テナガエビ・納豆 佐多町(1989年~)
  3. 新型コロナ感染者 鹿児島県内29人 17日ぶり30人下回る
  4. 新型コロナ 大規模接種 9月5日から予約開始の方針
  5. 屋久島町宮之浦 津波避難訓練
  6. 新型コロナ 飲食店支援「ぐりぶー飲食券」 9日から利用スタート
  7. 日本初の観光潜水船 奄美大島(平成元年)
  8. 奄美まつりの記憶⑤街頭パレード(名瀬市)(1989)

最新の記事

  1. 加治木工業高等学校 集団行動
  2. キレイな朝日🌄
  3. 4月8日の街角通信・プレゼントは! 

海と日本プロジェクトin鹿児島