MBCテレビ

能登半島地震から②


元日の能登半島地震。

最大震度7の揺れに続いて、早いところでは1分ほどで津波が到達。

建物の倒壊、土砂災害火災、津波、液状化など短い時間で複合的に災害が起きました。

鹿児島大学 井村隆介准教授
「震度7ならまずは揺れから身を守ること。地震による揺れに、最初は備えなければいけない」

鹿児島大学 井村隆介准教授
「その後に火を消すことや、津波からの避難」

鹿児島大学 井村隆介准教授
「防災は想像力だと思う。自分がその立場になったら、今起こったらっていうのをこの機会だけでも考える」

鹿児島大学 井村隆介准教授
「その大変さを感じて、防災に活かすことが被災地の思いに応えることにもつながる」

関連記事

  1. 新型コロナ感染 鹿児島県内で新たに4人
  2. 新型コロナ感染 鹿児島で442人 クラスター2件
  3. 違法だよ!あげるくん
  4. 新型コロナ 感染症専門医「鹿児島も第4波 改めて対策徹底を」
  5. 新型コロナ 鹿児島県で初めて10代死亡 感染者は過去2番目に多い…
  6. 鹿児島伝統の「ナンコ」の名人(鹿児島市)(1983)
  7. 新型コロナワクチンQ&A 基礎疾患のある人のワクチン接種は?
  8. 令和7年度かごしま林業大学校研修生募集 ほか

最新の記事

  1. 4月4日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  2. 4/12 の テーマは 青だよ!たくちゃん!
  3. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島