MBCテレビ

2006年県北部豪雨


2006年7月18日から23日、北薩を中心に記録的な大雨となりました。

総雨量は紫尾山で1264ミリなど1000ミリを超え、河川の氾濫や土砂災害で5人が死亡。「県北部豪雨」と呼ばれました。

川内川流域、湧水町では集落が冠水、さつま町では宮之城の中心部などが浸水し、自衛隊によるボートでの救助が行われました。

出水市では米之津川が氾濫。市街地が水につかりました。さつま町轟原には「県北部豪雨災害復興の碑」が建てられています。

過去の災害を知り、忘れず備えることが大切です。

関連記事

  1. 新型コロナ 5日連続で感染者なし
  2. 新型コロナ感染者 県内で新たに160人 6日ぶり200人下回る
  3. 加治木くも合戦 加治木町(1989年)
  4. 1990年2月19日枕崎竜巻災害
  5. 大将季
  6. 枕崎市火之神町
  7. 枕崎市火之神岬町・立神岩
  8. 新型コロナ 鹿児島県内で過去2番目に多い3868人感染 6人死亡…

最新の記事

  1. 4月4日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  2. 4/12 の テーマは 青だよ!たくちゃん!
  3. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島