MBCテレビ

1993年8・1水害


1993年7月31日から8月2日にかけて、霧島市を中心に総雨量500ミリを超える大雨となりました。

土砂災害によって霧島市で17人、鹿児島市で4人、姶良市とさつま町で1人。合わせて23人が亡くなり、天降川などの氾濫でおよそ6000棟が浸水。「8・1水害」と呼ばれました。

姶良ニュータウンの西側斜面は高さおよそ40m、延長およそ1.5kmにわたって崩れました。

砂防ランドパーク姶良は、その跡地。砂防施設の説明板なども設置されています。

身近にある災害の痕跡、忘れないことが大切です。

関連記事

  1. 物価高に負けるな!お得なランチ
  2. 新型コロナ 鹿児島県 15日連続で感染者発表なし
  3. 遊ぶ!学ぶ!食べる!夏休みの思い出づくり
  4. 奄美市笠利町大字須野・あやまる岬
  5. 1993年日吉町地すべり災害ふれあい防災教室『チャレンジ!段ボー…
  6. 鹿児島市神瀬・神瀬灯台
  7. 【市町村別詳報】新型コロナ感染者 鹿児島県3356人 鹿児島市1…
  8. 新型コロナ 鹿児島県 過去最多9人の死亡 感染者は450人

最新の記事

  1. 4/28(月)朝6時25分頃 鹿児島県立曽於高校が登場!『THE TIME, 全国!中高生ニュース』
  2. 4月25日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  3. 鹿児島広告協会賞 優秀広告賞 受賞!

海と日本プロジェクトin鹿児島