MBCテレビ

1993年8・6豪雨災害


1993年8月6日、降り続いた大雨によって、鹿児島市を流れる甲突川・稲荷川・新川などが相次いで氾濫。市街地でも浸水が相次ぎました。

土砂災害も各地で発生、竜ヶ水一帯では国道10号線にいたドライバーや、JR日豊本線の乗客などおよそ3000人が孤立し、海上からの救助が行われました。

災害による死者・行方不明者は49人にのぼり、家屋の被害は1万3000棟。断水は1週間に及ぶなど市民生活にも大きな影響が出ました。

発生から31年。8・6豪雨災害。災害を忘れず、備えておくことが大切です。

関連記事

  1. 熊本地震から6年
  2. 新型コロナ 鹿児島県で新たに1382人感染確認 12日連続で前週…
  3. 県警「特別定額給付金」の不審メールに注意
  4. 大きなツツジ 加治木町・高尾野町(1989)
  5. 体育祭など延期を通知 県教委「重点措置」3市の県立校に
  6. 阿久根市大川・牛之浜海岸
  7. 新型コロナ5類引き下げ 5類だからもう安心?個人判断? 医師の見…
  8. 大島郡宇検村平田・タエン浜海水浴場

最新の記事

  1. 4月4日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  2. 4/12 の テーマは 青だよ!たくちゃん!
  3. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島