MBCテレビ

鹿児島おもしろものづくり

明治日本の産業革命遺産を有する鹿児島。古くから鹿児島にはものづくりの土壌がある。そして今も面白いものを作り続ける職人たちがいる。

国産オーディオ用の真空管を作る南さつま市の高槻電器工業。ひとつひとつ丁寧に組み上げる究極の真空管とは?日本一を誇る鹿児島の養殖を支える垂水鋼業。その巨大生け簀づくりに潜入。

鹿児島本土に5割を超える量が眠っている「シラス」。その「シラス」で世界の砂漠緑化に挑戦する企業や世界的人気の「ルアーフィッシング」の原点と言われる「薩摩烏賊餌木」を作り続ける職人と、黎明館に残る島津の殿様が使った餌木にも迫る。

世界に誇れる鹿児島のものづくりを紹介。

関連記事

  1. 新型コロナ 鹿児島県で新たに45人感染
  2. 新型コロナ経済支援策に16億5000万円 鹿児島市補正予算案
  3. 新型コロナ感染 県内で新たに25人
  4. 政府の布マスク配布 鹿児島でも始まる
  5. ゆうパックを使ったトマトの産直始まる 国分市(1989)
  6. さつまいものハニーピザ
  7. クラスター発生の指宿市 PCR検査体制整備へ
  8. 上塘アナ

最新の記事

  1. 4月4日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  2. 4/12 の テーマは 青だよ!たくちゃん!
  3. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島