MBCテレビ

鳥?魚?奄美の海で見えたのは

ゆらゆらと海面近くを漂う、謎の物体。大きく翼を広げた、鳥のようにも見えます。

おととい、奄美市名瀬の海で平野真理子さんが撮影したものです。
3年ほど前から海岸沿いのウォーキングを続けている平野さんは、鳥か魚か、初めて見る不思議な美しさに思わずカメラを回したといいます。

かごしま水族館によりますと、奄美や沖縄などの海に分布するカサゴの仲間、ハナミノカサゴだと思われるということです。水深5~15メートルほどに生息し、1年を通してダイビングなどで出会える魚ですが、海面近くで見られるのは少し珍しいということです。

平野さんは、「カサゴなら唐揚げにしたいところだけれど、奄美の青い海に映えて美しいのでこれからも大切に見守りたい」と話していました。

関連記事

  1. 鹿児島県「今こそ鹿児島の旅」を14日から再開
  2. 3/2(日) 午前8時~「鹿児島マラソン2025」3時間半テレビ…
  3. 新型コロナ感染者 鹿児島県で新たに54人 8日ぶり前週下回る 死…
  4. 姶良市の医療機関でクラスター9人感染 鹿児島県
  5. 鹿屋市・ユクサおおすみ海の学校
  6. 奄美まつりの記憶⑤街頭パレード(名瀬市)(1989)
  7. 出水郡長島町鷹巣・針尾公園
  8. 薩摩川内市甑島・長目の浜

最新の記事

  1. 加治木工業高等学校 集団行動
  2. キレイな朝日🌄
  3. 4月8日の街角通信・プレゼントは! 

海と日本プロジェクトin鹿児島