MBCテレビ

JAあまみ~鹿児島の魅力を再発見~DISCOVER TOKUNOSHIMA

今回のたわわのわは、徳之島の魅力を再発見!
JAあまみの取り組み「DISCOVER TOKUNOSHIMA」を紹介します!

温暖な気候を活かし育てた農畜産物や、近海でとれる魚など“食”に恵まれた島『徳之島』!
「DISCOVER TOKUNOSHIMA」とは、農畜水産物の付加価値向上を目的に、JAあまみ徳之島・天城事業本部・徳之島3町などが連携し、2年前から行っている取り組みのこと。

プロジェクトの内容についてJAあまみ徳之島事業本部の叶さんに教えていただくと、「東京のレストランで徳之島の食材を使ってフルコースを提供して全国の方に知っていただこうと取り組んでおります。」と話されていました!

2月には都内でのイベントや量販店での販売に生産者の皆さんが参加。
消費者に直接 徳之島の食の魅力をPRしていました!

また、徳之島の食材を使った特別メニューを提供している代官山ASOチェレステ日本橋店にて商談会が行われ、今回は新ばれいしょなど徳之島の食材を使った商談会限定メニューが15品提供されました。
量販店バイヤーや市場関係者へJAあまみの食材の魅力をアピールしました。

レシピ開発を担当した菊池シェフにお話をお聞きしました。
今回料理を考案するにあたって一番大事にしたことは、春一番の特徴を損なわないことを第一条件で開発。
春一番の美味しさが伝わるような使い方、且つ難しい料理ではないこと、みなさんが分かりやすい料理を目指したそう。
食べた方に、春一番がこういう形で料理できる、ということを知ってもらいたい。
その次に、同業者である料理人にも春一番を食べていただいて、特徴があるばれいしょがあるということを知ってもらいたい、と話されていました!

世界自然遺産の島ということで登録されましたがまだまだ認知度が低いので、この農畜産物をうまく活用して徳之島のPRをしていきたいと叶さんもおっしゃっていました。
みなさんも徳之島の美味しい魅力、たくさん食べて知ってくださいね~!

関連記事

  1. 新一年生の入学準備(新入学児健診・附属小抽選会)(鹿児島市・19…
  2. 新型コロナ 鹿児島県内184人感染 死者は5日ぶりになし
  3. 鹿児島育英館中学・高等学校 学生寮
  4. 岩﨑アナ
  5. 春を呼ぶ初午祭(隼人町)(1970・1972)
  6. 医療費が自己負担に 新型コロナ「5類」引き下げ後の鹿児島県の対応…
  7. 新型コロナ 鹿児島県で新たに248人感染 20日連続で前週下回る…
  8. 国鉄大隅線最後の日(鹿屋市)(1987)

最新の記事

  1. 4月4日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  2. 4/12 の テーマは 青だよ!たくちゃん!
  3. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島