MBCテレビ

かごしまchaガール

急に寒い日が増えてきて、暖かい飲み物で温まりたい季節ですね。
今回のたわわのわでおいしいお茶の淹れ方を学んで「かごしま茶」で温まりませんか?

今回教えていただくのはかごしまchaガールの久保茉莉絵さん。
かごしまchaガールとはかごしま茶の魅力を県内外に広めるために結成されたグループなんです。

お茶は淹れ方ひとつで、味や香りが全く違います。
美味しいお茶を淹れられるように正しい淹れ方を覚えましょう!

  1. まずは、お湯を湯呑み・湯冷ましに入れ、60度~70度になるまで冷ましておきます。
  2. 茶葉は1人分が2g~3gが目安。
    こちらを急須にいれます。
  3. 湯冷ましで冷ましたお湯を、急須に入れていきます。
    煎茶は抽出の時間がだいたい1分ほどと言われています。
    ここからは揺らさずにじっくり待ちます。
  4. お茶を淹れていきます。
    この時も一気に淹れるのではなく、すこしずつすこしずつ注ぎ淹れます。
    そうすると、じんわりときれいな水色が出てきます。
    最後の一滴までいれると…美味しいお茶がはいりました♪

正しい淹れ方を知ることで、より楽しめそうです!

自分好みのお茶もっとしりたい!という方におすすめなイベント、「お茶一杯の日かごしま2023」は、11月23日にアミュプラザ鹿児島AMU広場で開催する、かごしま茶のイベント!
県内のお茶屋さんが選りすぐりのお茶を販売します!
お茶は試飲もできるので、お気に入りのお茶を見つけることができますよ~!

みなさんも暖かいかごしま茶で温まってくださいね!

関連記事

  1. 姶良郡湧水町・枕木階段(栗野岳)
  2. 3/10(月)朝6時50分頃 鹿児島純心女子高校が登場!『THE…
  3. 伝統行事・妙円寺詣り 伊集院町(1987)
  4. 新型コロナ 死者20人のうち高齢者95% 全員が基礎疾患あり
  5. 放送2000回選集・渡し舟で行き来した頃 (川内市)(1974・…
  6. ユニークな小正月行事「かせだうち」 知覧町(1987)
  7. 薩摩川内市入来町浦之名・践祚(せんそ)の滝
  8. 鹿児島市 飲食店でクラスター

最新の記事

  1. 4月8日の街角通信・プレゼントは! 
  2. ココロとカラダを整える!癒やしのスポット
  3. 4/2(水)は 丸池湧水ザリガニ大作戦2025&SNS”中の人”に会いに行く!

海と日本プロジェクトin鹿児島