企画・特集

「藍の絣」重要無形文化財久留米絣作品展

「藍の絣」重要無形文化財久留米絣作品展でのPRでMBCに来訪されました。


左から、大藪住江さん、山村省二さん、丸林禎彦さん

久留米絣は、あらかじめ模様にしたがって括り、藍染した糸を、タテ糸とヨコ糸両方に用いて、織りながら柄を合わせていきます。制作には緻密な計算と高度の技術が必要で、大変な手間と時間がかかります。そうして織り上げられた久留米絣は、藍と白が織りなす深い味わいのある、日本を代表する芸術的な織物です。

昭和32年に国の重要無形文化財に指定されており、今回の展示会は、明治から現代にかけての久留米絣の名品を一同に紹介するものです。

会場鹿児島県歴史・美術センター黎明館 2F第3特別展示室
日時令和5年10月11日(水)~10月15日(日)
9:00~18:00(入館は17:30まで) 最終日は9:00~15:00(入館は14:30まで)
入場料無料
主催公益財団法人久留米絣技術保存会・重要無形文化材久留米絣技術保持者会
共催久留米市

関連記事

  1. 伊藤圭子さん
  2. 日本航空株式会社鹿児島支店 支店長 中山 洋彦さん
  3. 日本たばこ産業株式会社 鹿児島支社 支社長 吉窪 伸哉さん
  4. アサヒビール株式会社 九州支社副支社長 荻野 庸省さん
  5. 村田兆治さん
  6. 皆川直信さん
  7. 自衛隊鹿児島地方協力本部 稲崎精一郎本部長
  8. 柏木広樹さん

最新の記事

  1. 4月4日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  2. 4/12 の テーマは 青だよ!たくちゃん!
  3. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島