MBCラジオ

フェアリーペンギンさん今日のかごっま語(5/8月‐12金)

5月8日月曜
「マタ ゴアンソ」は、(また逢いましょう)の意味で、(またねー)と、いうことです。「キュ ハ ヨカ ヒ グワッシタ。 マタ ゴアンソ。」は、(今日は いい日でした。また逢いましょう。)と、使います。

5月9日火曜
「チョカット」は、(いきなり 不意に)の意味です。「トモダッ ガ チョカット キッ クレッ ウレシ ゴワシタ。」は、(友だちが 、不意に 来てくれたので 嬉しいでした。)と、使います。

5月10日水曜
「ヘ」は、(火山灰 灰 蠅」の意味です。「サクラジマン(の) へ ガ フッセェ コマイモンド ナア。」は、(桜島の火山灰が降って 困りますよね。)と、使います?

※火山灰と雨が一緒に降ってきた時に「ヘアメガフイデタ(灰雨が降り出した)」と使いますね😎(ジミー入枝)

5月11日木曜
昨日、鮫島気象予報士さんが「〈ドクダミ〉のことをかごっま語で〈ガラッパグサ〉というのですよ。」と、おっしゃっていましたね。お若いのによくご存知ですね。 ネットで調べていましたら、かごっま語で「ガラッパグサ」のことが出ていました。えっちゃんは、おわかりになりますか。 「ガラッパグサ ハ ナマデナ クセドン ガライガライ ヒボカセッ オチャイ〈二〉スリャ ジュウヤッ チュテ クスイ ナッタッド。」は、(どくだみは 生では臭いけど がらがらになるまで干して お茶にすれば 十薬といって 薬になるのだよ。)と、言っています。 河童をかごっま語で「ガラッパ」といいます。 以前はよく子どもたちは、川で泳いでいたものです。 そういう子どもたちを「ガラッパ」とよんでいましたよね🥒

5月12日金曜
「オモドシ」は、共通語の(杓子 杓文字)の意味です。共通語では、ご飯をよそうのも、汁をよそうのも(杓子 杓文字)というようですが、かごっま語ではご飯をよそうものを「オモドシ」と、言っています。「ソン オモドシ デ ゴハンノ〈ヲ〉 ツッギャッタ モンセ。」は、(その杓子でご飯をよそってください。)と、使います。

関連記事

  1. 「城山スズメ」オリジナルサコッシュを1名様に!
  2. 529 2025年・令和7年・巳年🐍
  3. 7月19日(水)のセットリスト
  4. 3月23日(木)のセットリスト
  5. 🎍初日の出ギャラリー🌄
  6. 3月27日(木)のセットリスト
  7. コールドムーン🌕
  8. 源平シモツケの花✿

最新の記事

  1. 春の九州高校野球・神村学園 決勝進出
  2. 4月23日(水)のセットリスト
  3. 「城山スズメ」オリジナル ワンハンドルバッグを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島