MBCラジオ

小學

毎月最終週は、江戸時代後期の子どもたちが5・6歳になったら先ず初めに勉強したという「小學」という本を教えていただいています。

いよいよ具体的な教えに入ります。

・先ず幼い子どもたち、幼児と言われる年齢の子どもたちの教育について。

この頃の子どもたちは何でも旺盛に吸収するから、この子どもたちを欺かないように。

幼児の心はまっさらですよね。

例えば、子どもたちに後で公園に遊びに行こうと約束して、それを大人の都合でその約束を破るなんてことを何回も続けたら「大人って信用できないな」と思いますよね。

言い訳をしてもだめです!

個人間でも企業間でも「約束は守る」は大原則です。

ましてや、生まれて初めて抱く思いや感情がマイナスの感情だったら、その子どもはどんな大人になるでしょうか?

人間不信となって、もしかしたら曲がった道を歩むかもしれませんよね。

つまり「誠の心」を教えているのです。

・幼子からやや成長した子どもについて。

先ほど「心」即ち内面を教えましたので、後半は外面です。

立っている時は、必ず直立して正面を向く。誰かのお話を聞く時は、頭を傾けないの二つです。

人の話はシッカリ聞くということを教えているのですね。

次は孟子を引用しています。

元来、人間の自然の成り行きとして、好きなだけ飲み食いをして、所謂衣食住に何の心配もなく、何もしないで

遊び暮らし、少しも教育されることが無かったら・・・

獣や動物に近くなる。

人として守るべき道を教えることが大事です。

即ち「父子 親有り。君臣 義有り。夫婦 別有り。長幼 序有り。朋友 信有り。」

日本ではみんな学校教育は受けていますが、今学校で教えている内容の殆どは学科の勉強であり、所謂「人間教育」は受けていないですよね。

だからその役割は家庭、即ち保護者に委ねられているのです。

小さい子どもたちと接するみなさん「小學」を読んでみてください。

【昴インフォメーション】 

昴では6月入学生受付中です。6月は学校の定期テスト対策もガッチリやります。学校テストで自己ベストにチャレンジしましょう。

また、6月2日(日)の全国統一小学生テストの申込は締め切り間近です。

詳しくは昴のホームページをご覧ください。

また、みちこ先生が書き上げた渾身の教育指南書「21世紀を生き抜く子どもたち」をお読みになりたい方はアマゾンか、お近くの本屋さんでお買い求めください。書店にない場合は、昴のHPをご覧ください。

今週の放送はこちらから!

 

関連記事

  1. #あなたの一番の癒しは?
  2. キルタンサス💗
  3. 2月3日(金)のセットリスト
  4. 今週は「楠隼高校」の生徒さんと!
  5. 6月4日(火)のセットリスト
  6. 毎日!Many!600ポッドキャストについて
  7. 463 😎100%ジミー入枝😎
  8. 月暈(げつうん)🌕

アーカイブ

PAGE TOP