MBCテレビ

県内の溶連菌感染者増加 全国平均上回る インフルエンザ・新型コロナは減少 鹿児島県

全国で増加傾向にある溶連菌が増えています。

溶連菌は、小学生までの子どもがかかりやすく、発熱やのどの痛みなどの症状があります。

県内の今月3日までの1週間の定点あたりの感染者は、前の週より0・12人増えた4・45人で、全国平均を上回り流行発生警報も出されています。また、致死率が3割とされる劇症型溶連菌は、去年1年間で6人だったのに対し、今年はこれまでに5人報告されています。

一方、インフルエンザの定点あたりの感染者は、前の週より2・39人少ない11・76人で、3週連続で減りました。ただ、県内14の保健所のうち、名瀬・鹿児島市・姶良・鹿屋の4か所で警報レベルが、伊集院など4か所では注意報レベルが続いています。

また、新型コロナの定点あたりの感染者も前の週より1・33人少ない5・47人で、4週連続で減りました。

関連記事

  1. 日置市日吉町 せっぺとべ
  2. 2000キロのアサリ貝を放流して無料開放(鹿児島市)(1988)…
  3. 新型コロナ 鹿児島県内で新たに52人
  4. 92キロの大アラが網にかかる 阿久根市(1988)
  5. かごしまchaガール
  6. 家族で出かけたい温泉
  7. 新型コロナ 鹿児島県内16日ぶりに感染者なし
  8. 新型コロナ対策 鹿児島情報高校・樟南高校 今月20日から休校

最新の記事

  1. 4月29日(火)のセットリスト
  2. 「城山スズメ」オリジナル【大きめファスナーポーチ】を1名様に!
  3. 創立40周年の吹奏楽団! 

海と日本プロジェクトin鹿児島