MBCテレビ

◆1/1(水)15:45放送「 味ひとすじ 永谷園 頑張れ!ニッポンの技~鹿児島県 薩摩錫器~  」

江戸時代、薩摩藩で錫が産出され誕生した薩摩錫器。

「われない」「さびない」独特の光沢と手触りは錫器職人の熟練の技から生まれる。「削り出し」は機械を使うが、要となるのは職人の手の感覚。13の工程を経て生まれるタンブラーや酒器は、やわらかな手触りと形の美しさに加え、熱伝導率の高さで冷たい飲み物はより冷たく味わえる。

経験と勘がすべて、100年以上にわたり受け継がれ、今の時代を生き抜く匠の技に注目する。

関連記事

  1. 「戦争の記憶」選集②特攻機引き上げ(下甑島・知覧町)(1980)…
  2. 鈴木善幸首相が徳之島訪問(天城町)(1981)
  3. さつまいものハニーピザ
  4. 抗体カクテル療法も 新型コロナ「中間治療施設」 鹿児島県で10日…
  5. 3/26(水)は かっこカワイイ!現場おごじょPART4&しょう…
  6. ばれいしょ
  7. 鹿屋市・高須海水浴場
  8. 伝統のお田植祭り 日吉町他(1989年)

最新の記事

  1. 「城山スズメ」オリジナル ファスナーポケット付きサコッシュを1名様に!
  2. 5/31(土)スポGOMIワールドカップ2025 鹿児島STAGE開催!参加チーム募集!
  3. 【締切は4月24日(木)】アサヒ飲料から「アサヒ おいしい水 天然水 からだ澄む水」1ケースを3名様プレゼント!

海と日本プロジェクトin鹿児島