MBCテレビ

新型コロナ 鹿児島県内で新たに3人感染確認 高齢者増加で対策徹底を

新型コロナウイルスの感染者は20日は、屋久島町などで新たに3人確認され、累計で340人となりました。この1週間で指宿市でクラスター発生するなど、感染が拡大。重症化するリスクの高い高齢者の感染も増えています。

鹿児島県内では20日、屋久島町の30代男性と、指宿市の病院で発生したクラスター関連の南九州市の20代女性と、指宿市の80代男性の合わせて3人の感染が確認されました。屋久島の30代男性は、今月17日まで県外に滞在していました。

県内の累計感染者は340人で、19日現在で62人が療養中です。また高齢者1人が死亡し、関連死含めて死者は8人となりました。

屋久島町は初めての感染確認を受けて、町内全ての小中学校で21日の出校日を中止し、幼稚園や保育園なども21日から3日間の登園自粛を求めることを決めました。屋久島高校も21日から3日間臨時休校します。

県内では7月以降、5つの感染者集団=クラスターが発生していて、今月14日に指宿市の病院でクラスターの最初の感染者が確認されて以降、1週間で60人を超える感染が確認されていますが、この1週間では高齢者の感染が多いのが特徴です。

感染者を年代別に見てみると、今月14日より前の時点では60代以上の割合は20%ほどでしたが、19日現在で27.4%にまで上昇しました。さらに、この1週間だけを見てみると、60代以上の割合は62.1%と非常に高くなっています。
また、いちき串木野市では先週16日に80代男性の感染が確認された後、親族や知人の感染確認が相次いでいて、クラスターには認定されていないものの、高齢者同士で感染が広がっているとみられるケースもあります。

高齢者は重症化のリスクが大きく、県内で死亡した8人はいずれも高齢者です。感染を防ぐためにも密閉、密集、密接のいわゆる3密の回避や手洗いや消毒、人との距離を保つなど、基本的な感染症対策の徹底が求められます。

関連記事

  1. 暑さを乗り切る!辛さ爽快!スパイシー夏グルメ
  2. 【締切は5月16(木)】アサヒ飲料より「おいしい水 シンプルec…
  3. 撮った!テントウムシの羽化 阿久根市(1989)
  4. 新型コロナ 鹿児島県で新たに297人感染 13日連続で前週下回る…
  5. 廃止された宮之城線の跡に鉄道記念館完成 宮之城町(1989)
  6. 熊毛郡屋久島町一湊・一湊海水浴場
  7. 南種子町茎永
  8. オミクロン 各地で市中感染のなか年末年始へ 専門家「対策徹底を」…

最新の記事

  1. 4月29日(火)のセットリスト
  2. 「城山スズメ」オリジナル【大きめファスナーポーチ】を1名様に!
  3. 創立40周年の吹奏楽団! 

海と日本プロジェクトin鹿児島